箱館高田屋嘉兵衛資料館

170504M02.JPG

「箱館発展の恩人」と称される豪商・高田屋嘉兵衛は、私財を投じて箱館の基盤整備事業を実施し、造船所を建設した。その関連資料と北前船にまつわる資料を展示。

170504M04.JPG
170504M03.JPG
170504M05.JPG
「箱館発展の恩人」と称される淡路島出身の豪商・高田屋嘉兵衛の名は、市民の誰もが知るところです。ベイエリアの一角に建つ箱館高田屋嘉兵衛資料館は、私設の資料展示館として1986(昭和61)年に開館され、箱館(現在の函館)~大坂(現在の大阪)を航路としていた北前船にまつわる品々を中心に、約500点が展示されています。
 
資料館は、1903(明治36)年に建造された1号館と、1923(大正12)年に建造された2号館の2棟からなります。高田屋造船所の跡地とされる場所で、かつて海産商のコンブ倉庫として利用され、特に1号館は北前船のバラスト(船体を安定させるために搭載していた重石)が用いられた建物です。壁を見ると、バラストであった越前石が積まれた上にしっくいが塗られているのがよくわかります。

1号館には、高田屋の半纏(はんてん)や、嘉兵衛が箱館に初来航したときの北前船・辰悦丸の復元模型、1799(寛政11)年当時の函館を描いた巨大な絵図、コンブを採取する道具などが並びます。2号館には、羅針盤や船額、船箪笥や炊事道具といった北前船で使われていた日用品などが展示されています。
 
なかでも、大坂に住む真阪という女性がつづった恋文は、なかなか貴重な資料だと言われます。宛て名は「高田屋」となっているものの、嘉兵衛と特定することはできないそうですが、想像はふくらみます。

そのほか、日本で最初に作られたストーブの復元品も展示されています。なお、館内は写真撮影禁止です。
 
関連記事

カテゴリー

  • ベイエリア
  • 博物館(市内)
  • 明治・大正の建物
  • 指定文化財等
  • 博物館・資料館等
  • 雨や雪でも楽しめる
  • 市電から徒歩5分以内

詳細情報

住所 函館市末広町13-22
アクセス情報

市電 「十字街」電停 下車 徒歩5分

電話番号 0138-27-5226
利用時間

13:00~16:00(最終入場15:30)

休日

月・火・土・日と祝日
2024年は11月1日から冬季休館

利用料金

大人700円(SNSフォロー割引で500円)、高校生300円(SNSフォロー割引で100円)、中学生100円、小学生以下無料

駐車場

なし

Instagram どさんこ パワー

近くのスポット

近くの宿泊施設

このサイトでは、ユーザーエクスペリエンスを向上させるためにCookieを使用しています。引き続き閲覧される場合は、当サイトでのCookie使用に同意いただいたことになります。 承諾する