亀田八幡宮例大祭
地元の信仰が厚い神社のお祭り
このイベントは終了しました。この内容は過去開催時のものです。
北海道有数の古社で、地元の信仰の厚い亀田八幡宮。毎年9月14~16日の例大祭は、シーズン最後の夏祭りとして多くの人でにぎわう。露店が出店、神輿渡御や松前神楽の奉納も。
Photo: Yasuhiro Sasaki, hakobura 2023/08/15更新
五稜郭公園から約2キロほどのところにある、亀田八幡宮。その起源は室町時代までさかのぼる、北海道有数の歴史をもつ神社です。箱館戦争終結時の1869(明治2)年5月17日、旧幕府軍の榎本武揚らが、新政府軍と降伏の誓約を交わした場所といわれています。 2022年は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、神輿渡御は行列を縮小し、神輿をかつがずに台車に奉安して、15日にJR五稜郭駅周辺エリア、16日に五稜郭公園方面をまわります(2022年のコースはこちら)。露店は規模を縮小して出店、境内での飲食はできません。夕刻より余興披露や盆踊り大会、祭典では松前神楽の奉納が行われます。 例年9月14~16日に行われる例大祭では、広い境内にフードや遊びなど、たくさんの露店が建ち並び、函館市内の祭りの中でも最大規模。15~16日には八幡宮発着で神輿の渡御が行われ、街なかを練り歩くのが見られます。
イベントの特徴
-
歴史
-
●予約不要
-
●入場無料
-
●旬のピックアップイベント
詳細情報
開催日
開催時期の目安
問合せ先
TEL
関連リンク