「GLAYと宝探し」で、函館の街めぐり
-
あなたのテーマでディープな函館
-
ゆかりの人
-
GLAY
2015年夏、GLAYの函館アリーナこけら落としライブとのコラボ企画「GLAYと宝探し」が、7月18日よりスタートしました。さっそく大勢のGLAYファンやゲームを楽しみたい皆さんが、函館市内の名所をめぐっています。「はこぶらスタッフ」も、3名が初日に挑戦。別々に回ったのですが、2名が初日に、1名が2日間かけて、4つの宝箱を発見できました。誰でも気軽に楽しめるリアル謎解きゲーム、あなたも宝探しに挑戦してみませんか(最終日は9月6日)。
◆「GLAYと宝探し」って、どんなゲーム?
GLAYと函館市の熱い思いで実現したという初企画「GLAYと宝探し」は、函館のまちに眠る伝説を解き明かし、4匹の「イカした烏賊」を探し出して、「呪いにかけられ声が出なくなったTERUさんを助け出そう」という、遊び心満載のイベントです。
公式サイトをチェックすると、宝の地図がダウンロードできるようになっています。まずは事前にじっくりと4つの謎を眺めてから、参加するのがおすすめ。よりスムーズに宝箱を見つけられるでしょう。謎解きは、GLAYER(GLAYファン)でなくても、函館の街を探索するとわかる内容になっているようです。⇒宝の地図ダウンロード
謎解きゲームを楽しんだあとは、「認定証」がもらえるほか、見つけた宝箱の数に応じて抽選に応募できます。4つすべてを見つけたかたには、函館市内のホテル宿泊券やニンテンドーのゲーム機など、豪華賞品獲得のチャンスもあり。宝探し中もアフターゲームもお楽しみです⇒賞品一覧
◆いざ、宝探しへ。宝の地図をゲットして、ヒントを求めてGLAYゆかりの地へ
それでは、宝探しに出かけることにしましょう。とにかくひたすら歩くことになりそうなので、歩きやすい靴をチョイス。キーワードをメモするためボールペンを持参。帽子、日焼け止めで準備OKです。
まずは、宝の地図(参加冊子)をゲットします。配布場所は全部で11カ所。そのなかから、函館アリーナライブ記念の一日乗車券も販売しているJR函館駅へと向かいました。駅構内の観光案内所のカウンターで、宝の地図を受け取ります。
宝の捜索には市電を利用することになりますので、市電1日乗車券(600円)の利用がおすすめ。この日は記念乗車券を購入(なくなり次第販売終了)。通常の1日乗車券は車内でも販売しています。もう1枚は、バスと市電共通の乗車券(1000円)。GLAYファンなら永久保存ものです。
宝探しのヒントがもらえるスポットは全部で8カ所。まずは、JR函館駅から徒歩5分ほどにあるGLAYゆかりのスポット、あうん堂ホールと、オフィシャルショップG4 Space(SODAPOP内)を訪ねました。ヒントはスポットのどこかに紙が張り出してあるので、それを探すのもお楽しみです。
宝のありかがわかり、一刻も早く宝探しに行きたい気持ちを抑えつつ、G4 Spaceではレアアイテムをチェック。GLAYオリジナル宝探し限定グッズ(ポーチとメモ帳)がおすすめです。GLAY LiB CAFE開催中は大門グリーンプラザのグッズ販売エリアで、それ以外の期間は店内で販売しています。
G4 Space(左奥)を出たら建物の右手に回り、期間限定オープンのGLAY LAWSONにも立ち寄ってみまししょう。7月26日まで店内・店外がGLAY仕様になっています。
ここでGLAYパッケージのドリンクを購入、喉を潤しながら宝探しを楽しみます。この時期は、こまめな水分補給が大事です。
捜索範囲のメインは駅前・西部地区。このほか、ヒント提供スポットは4カ所あります。
旧函館区公会堂/金森ホール
箱館高田屋嘉兵衛資料館/FMいるか
当初の予定では、駅前・西部地区に隠された3つの謎を解き明かし、残り1つの謎が待つ五稜郭地区へと向かうはずでしたが、どうやっても1つ謎が解けないため、予定を変更して先に五稜郭地区へ。今回は利用しませんでしたが、函館駅と五稜郭タワーを結ぶシャトルバスも便利です。ヒントがある五稜郭タワー目の前で停まります。ちなみに、五稜郭地区のもうひとつのヒント提供スポット、スナックペアはTERUのおばさんがやっているスナックだそうです。
◆ヒントをもとに宝箱を探してキーワードをゲット、発見報告へ
宝箱は全部で4つ。見つけたら、そこにあるキーワードを宝の地図に書き込みます。2つ発見したら発見報告所で「発見者証」をゲットできて、賞品抽選に応募できますが、何としてでも4つすべて見つけ出したい......。3つで終わったその夜、じっくりと宝の地図を眺めていたら、最後の答えがわかりました!
翌日再び駅前・西部地区へ。答えは解けているものの、宝箱のありかがなかなか見つけ出せず、ウロウロ。諦めかけたとき、ついに宝箱を発見、一緒に見つけたGLAYファンと、喜びを分かち合いました。函館市地域交流まちづくりセンターで念願の発見者証「イカした恩人認定証」を受け取り、応募用紙に記入して投函です。
2015/7/24公開