新島襄海外渡航の地碑

※函新撮影※新島襄海外渡航の地碑.jpg

後に同志社大学を創設する新島 襄が、国禁を犯してアメリカへ密航を企てたのが1864(元治元)年、その岸壁に記念碑が建てられている。

hk00141X02s.jpg
hk00141X03.jpg
「一国の良心」ともいうべき人々を育成する――。同志社の校祖・新島 襄が目指した教育理念です。その基礎となったキリスト教を信仰し、英語を学ぶために上海経由でアメリカへと渡る起点となったのが、ここ函館(当時は箱館)です。
 
国防強化に消極的な幕府の姿勢に疑念を抱く一方、日本語訳された「ロビンソン・クルーソー物語」に感銘を受けるなど、海外志向の強かった襄(本名・七五三太〈しめた〉)。アメリカへの夢を日に日に募らせる中、21歳だった1864(元治元)年、チャンスが訪れます。かつて江戸から玉島(現在の岡山県倉敷市)までを航海した「快風丸」に再び乗船できることになり、幕府から監視の目が届きにくいと目論んで函館へ。名目上は武田斐三郎の塾に入門するためでしたが、江戸に戻っていた斐三郎とは結局、会えずじまいでした。
 
しかし、あくまでも願いはアメリカ行き。函館で知り合った襄のよき理解者・沢辺琢磨から、イギリス人経営の外国商館で支配人だった福士宇之吉(後の成豊)を紹介してもらい、箱館~上海間を航行するアメリカ船での脱国を企てます。表沙汰になれば、襄はもちろん、宇之吉も死罪になるところでしたが、計画は成功。帰国後の活躍は、誰もが知るところでしょう。
 
襄が脱国した場所は、かつての外国人居留地の岸壁で、函館港に浮かぶ「緑の島」に架かる橋「新島橋」の脇に位置します。
 
石碑の台座部分にはめ込まれた大理石製の記念碑面は1952年に同志社大学から函館市に寄贈されたもので、同年7月17日に倉庫の壁面に設置されたもので、1954年に新たに完成した石碑の台座へはめ込まれ、同年821日に当時の宗藤大陸函館市長や同志社の大塚節治総長、関係者、校友、学生など約100人が参列し、除幕されました。

 

また、赤レンガ倉庫群方面へ2、3分ほど歩いた末広緑地には、海外渡航時の姿を再現した襄のブロンズ像が建っています。
 
関連記事

カテゴリー

  • ベイエリア
  • 史跡・碑(市内)
  • 眺望がいい
  • ゆかりの人
  • 歴史好きに
  • 英語看板

詳細情報

住所 函館市大町11
アクセス情報

市電 「末広町」電停 下車 徒歩7分

問合せ先 函館市観光案内所
電話番号 0138-23-5440
駐車場

なし

関連リンク 同志社のあゆみ|学校法人同志社 「新島襄海外渡航乗船之処」碑

近くのスポット

近くの宿泊施設

このサイトでは、ユーザーエクスペリエンスを向上させるためにCookieを使用しています。引き続き閲覧される場合は、当サイトでのCookie使用に同意いただいたことになります。 承諾する