スポット・体験

255件中48件表示してます。
  • 191025G16.jpg
    ベイエリア

    金森赤レンガ倉庫(みやげ店)

    ベイエリアに建つ函館の代表的な観光スポットで、レトロなレンガ造りの建物内に、スイーツ、みやげ品、アクセサリー、雑貨などを扱うショップが集まっている。

    みやげ店
    スイーツショップ
    雑貨店
    食料品店
    複合商業施設
    街歩き
    飲食店複合施設
  • IGA-20tenbo-201_120710.jpg
    函館近郊・大沼

    城岱牧場(管理棟展望台)

    放牧された牛がのんびりと草を食べる牧場。南に函館山、南西に大野平野を一望し、夜には「裏夜景(七つ星夜景)」の鑑賞スポットに。2012年5月、屋内展望台を新設。

    景色(市外)
  • ※函館新聞撮影※旧イギリス領事館.JPG
    元町・函館山

    函館市旧イギリス領事館(開港記念館)

    1913(大正2)年築、1934年まで領事館として使用。1992年改装して開港記念館として一般開放。内部にはティールーム、英国雑貨店を併設。

    歴史的建造物(一般入場可)
    街歩き
    博物館(市内)
  • Yunokawa_hot_spring-4.jpg
    湯の川

    函館市熱帯植物園

    園内には300種の熱帯植物が生い茂り、冬には温泉に浸かるサルの姿も。湯の川温泉の源泉を、植物園を利用した入園者が自由に利用できる足湯の施設もあり。小中生向け各種イベントも多彩。

    公園
    街歩き
  • 170513M01.JPG
    みなみ北海道(函館近郊を除く)

    松前公園

    松前城、寺町、松前藩屋敷を含む広いエリアの公園。多種多数の桜が咲く桜の名所。公園全体を見渡せる第2公園もあり津軽海峡も見渡すことができる。

    公園
  • 210616G01.jpg
    函館駅前・大門

    はこだてみらい館

    巨大なLEDディスプレイやシアターなど、様々なコンテンツを通して大人も子どもも楽しく「科学」を体験できる屋内型施設。函館らしい遊び心もあり、旅行者も楽しめる。

    体験観光
    面白スポット
  • ※函館新聞社撮影※真宗大谷派 函館別院.JPG
    元町・函館山

    真宗大谷派 函館別院(東本願寺)

    明治40年の大火で類焼、1915(大正4)年建替えに際して日本初の鉄筋コンクリート造りとした。ニ十間坂沿いに威風堂々と建つ。国指定重要文化財。東本願寺函館別院とも呼ばれる。 ※2022年12月から2028年12月まで保存修理工事中

    神社・寺
    街歩き
  • ※函新撮影※函館駅前バスターミナル.jpg
    函館駅前・大門

    函館駅前バスターミナル

    JR函館駅にあるバスターミナルと案内所。函館バスには、ここを発着地点として、観光のメインエリアを循環する観光路線バスがいくつかあります。

    乗り物
  • 201012hakobura.jpg
    ベイエリア

    旧丸井今井百貨店(函館市地域交流まちづくりセンター)

    1923(大正12)年築の旧丸井今井百貨店函館支店の建物は、当時の十字街の繁栄の中心。2007(平成19)年に大改修し、現在は地域の交流施設として活用されている。

    歴史的建造物(一般入場可)
    街歩き
    ガイド・観光案内
  • 140619M01.JPG
    五稜郭

    五稜郭公園の貸ボート

    国の特別史跡・五稜郭跡の堀で乗れる手漕ぎボート。春は桜、夏は新緑、秋は紅葉を楽しみながら堀を一周できる。冬期休業。天使の羽が描かれた雨戸前は人気撮影スポットでもある。

    乗り物
    体験観光
  • ※函館新聞社撮影※史跡四稜郭01.JPG
    美原・桔梗

    史跡四稜郭

    1869(明治2)年の箱館戦争に際して旧幕府軍が五稜郭の北東約3キロの高台に築いた西洋式の土塁。蝶が羽を広げたような形状。国指定の史跡。

    史跡・碑(市内)
  • 20200819MTA2333.jpg
    戸井、恵山、椴法華、南茅部

    国宝 中空土偶

    1975(昭和50)年に、旧南茅部町で発見された縄文時代後期の土偶。精巧な作りが特徴。2007年に国宝に指定され、函館市縄文文化交流センターで常設展示されている。

    銅像・記念物
  • ※函新撮影※船魂神社1.jpg
    元町・函館山

    船魂神社

    函館山のふもと・元町、日和坂上にある。北海道最古の神社といわれ、源義経にまつわる伝説もある。海に関連する神が祀られていて、船舶関係者などが参拝に訪れる。

    神社・寺
    街歩き
  • 160119TT07.jpg
    湯の川

    函館アリーナ キッズルーム

    幼児、未就学の子どもが遊べる屋内施設。保護者同伴であれば、誰でも利用することができる。授乳室があり、ベビーベッドが備え付けられている。湯の川温泉街から近い。

    会館・ホール
    面白スポット
  • ※函新撮影※湯倉神社1.JPG
    湯の川

    湯倉神社

    湯の川電停下車すぐ。第9代松前藩主(幼名千勝丸)の重病が境内の温泉で快癒したとの伝承がある。境内下には湯の川温泉発祥の地碑も。

    神社・寺
    街歩き
  • 2016.10.13h06.jpg
    函館駅前・大門

    はこだてキッズプラザ

    函館駅前の新ランドマークビル「キラリス函館」内にある全天候型の屋内公園。全身を使う遊具や小さな子どもが遊べる玩具がそろっていて子どもたちに人気。有料の託児室もある。

    面白スポット
  • 140524M05.JPG
    湯の川

    JRA函館競馬場

    日本で最も長い歴史を持ち、2016年に開設120年を迎えた函館競馬場。シーズンには函館競馬目当ての観光客も数多く訪れ、家族やカップルでも楽しめる。

    競馬・競輪
  • 140409N02.jpg
    美原・桔梗

    函館 蔦屋書店

    コーヒーを飲みながら本を選べる新しい形の書店。コーヒーショップ、キッズパーク、コンビニ等を併設。時間を忘れてゆっくり過ごせる。函館から大沼に向かう幹線道路ぞい。

    面白スポット
    飲食店複合施設
  • 140604TT54.JPG
    戸井、恵山、椴法華、南茅部

    日浦洞門

    1929(昭和4)年に開通した素掘りトンネルが7つ連続する道。函館中心部から恵山に向かう途中、日浦海岸にせり出した旧道(道道函館恵山線)の一部。

    景色(市内)
  • 120127N11.jpg
    ベイエリア

    元町ガラス工房

    短時間で当日持ち帰りできる30種の体験メニューを用意。1名~最大150名まで受け入れ可。旧函館区公会堂そば、基坂ぞい。ステンドグラス、アクセサリーショップ併設。

    手作り
  • 110420D01.jpg
    戸井、恵山、椴法華、南茅部

    旧戸井線

    1937(昭和12)年着工、戦時中の18年に中断した、未完成の鉄道路線「戸井線」。現在、線路跡は道路や遊歩道となっているほか、トンネルやアーチ橋が現存する。 ※アーチ橋内は立ち入り禁止。

    歴史的建造物(外観は見学可)
  • 【ジュエリーかまた提供】Tジュエリーかまたtop.jpg
    美原・桔梗

    ジュエリーかまた(リングラム)函館店(ペアリング作り)

    シルバーペアリングなどの手作りを体験できるジュエリー専門店。当日の持ち帰りも可能。リング内側には、記念日やイニシャルなど刻印も入れられます。

    手作り
  • 141104M01.JPG
    函館近郊・大沼

    駒ケ岳

    特徴的なトンガリを持つ火山。この形になったのは3~5万年前の大噴火の影響なのだとか。1998年以降入山禁止となっていたが、2010年に入山規制が一部緩和された。

    景色(市外)
  • ※函館新聞社撮影※笹流ダム.JPG
    美原・桔梗

    笹流ダム(前庭広場)

    大正12年、日本で最初に建設されたバットレスダムで土木遺産に認定。前庭広場は芝生で覆われ、春は桜、秋は紅葉の名所として市民に親しまれている。

    公園

このサイトでは、ユーザーエクスペリエンスを向上させるためにCookieを使用しています。引き続き閲覧される場合は、当サイトでのCookie使用に同意いただいたことになります。 承諾する