スポット・体験
-
ベイエリア
市電「大町」電停
乗り物 -
ベイエリア
旧日本銀行函館支店(函館市北方民族資料館)
かつての函館の金融街に位置する旧日本銀行函館支店。建築当時は函館らしい意匠を持ったものだった。現在は函館市の資料館として再利用され、中を見ることができる。
歴史的建造物(一般入場可)街歩き -
函館近郊・大沼
しかべ間歇泉公園
地下26mから湧き上がり、周期的に地上に吹き出す間歇泉を、足湯で温まりながらのんびり見学できる。2016年3月、道の駅としてリニューアル。2018年11月、北海道遺産に選定。
公園温泉 -
函館近郊・大沼
二股口古戦場跡(二股台場)
函館近郊の北斗市にある史跡。1869(明治2)年の箱館戦争時、旧幕府軍の土方歳三が新政府軍を迎え撃った激戦の地。山深い場所にあるので、個人での訪問は要注意。
史跡・碑(市外) -
戸井、恵山、椴法華、南茅部
南茅部河川公園
周りを山に囲まれた静かなロケーションで、トイレと炊事棟のあるキャンプも可能な公園。ホテル函館ひろめ荘の温泉が近くにある。
公園 -
ベイエリア
函館港末広緑地(函館西波止場広場)
1976(昭和51)年までフェリーが発着していた岸壁が整備され、赤レンガ倉庫群から旧桟橋まで伸びる広場に。遊歩道やベンチを備えた広場で憩いの場所に。護岸は石積み。
景色(市内)街歩き -
戸井、恵山、椴法華、南茅部
史跡垣ノ島遺跡
函館市中心部から約30kmの南茅部エリアにある、縄文早期前半から後期後半にかけての遺跡。竪穴建物跡や盛り土遺構などからなり、2021年7月28日に一般公開開始。
史跡・碑(市内)ガイド・観光案内 -
元町・函館山
高田屋嘉兵衛銅像
エトロフ航路の開発や北方漁場の経営、江戸幕府の代理人としてロシアとの交渉に当たったことでも知られる、江戸時代の豪商「高田屋嘉兵衛」の銅像。護国神社坂に建つ。
銅像・記念物街歩き -
みなみ北海道(函館近郊を除く)
幕末の軍艦 開陽丸記念館
1868年(明治元年)に江差沖で座礁沈没した、旧幕府軍の開陽丸を原寸大で復元。榎本武揚など乗組員の様子、貴重資料、遺物など約3000点を展示。音による大砲発射体験、操船体験も。
博物館(市外) -
湯の川
すずらんの丘公園パークゴルフ場
函館市街が望めるロケーション。4コース36ホールの本格的なパークゴルフ場。ファミリーや友人同士で、自然を満喫しながら芝生の上でプレーできる。
ゴルフ・パークゴルフ -
ベイエリア
市電操車塔
かつて市電のポイントを切り替えるために使用されていた、十字街電停のほど近くにあるキノコ型の塔。路面電車用の操車塔としては国内最古とされる。
史跡・碑(市内)街歩き -
元町・函館山
日本基督教団函館教会
1874(明治7)年、宣教師ハリスによって創設。現在の建物は1931(昭和6)年築。尖塔アーチの窓などゴシック様式デザインが特徴。設計は萩原惇正。景観形成指定建築物。
教会・修道院街歩き -
ベイエリア
旧梅津商店(はこだて工芸舎)
かつての歓楽街「銀座通り」入口の顔として、小ぶりながらも威風堂々と構えている昭和初期の建物。函館の栄華を垣間見ることができる。現在はギャラリーショップが営業。
歴史的建造物(一般入場可)街歩き -
元町・函館山
茶房 無垢里(観光スポット)
堂々とした門構え、庭の古木が印象的な、蔵を併設した純和風の建物。蔵は明治時代、母屋は昭和初期の建築。「下国御殿」と呼ばれ、函館の歴史を見続けてきた年月が偲ばれる。
歴史的建造物(一般入場可)街歩き -
ベイエリア
日本最古のストーブ
箱館の冬の寒さをしのぐため、安政3(1856)年、鋳物職人である源吉が製作したのが日本で最初のストーブ。レプリカが箱館高田屋嘉兵衛資料館に保存されている。
銅像・記念物面白スポット -
函館近郊・大沼
温泉蒸し処(道の駅 しかべ間歇泉公園)
温泉の高温の蒸気を利用した蒸し釜体験。道の駅内の物産館で購入したホタテやタコなどの食材を、自分で蒸して食べることができる。
体験観光 -
元町・函館山
旧岡本邸
優雅さと計算された緻密な意匠を持つ、昭和初期建築物の傑作のひとつ。現在は函館初のウイスキーの瓶詰め業者が事務所として利用。映画「PとJK」のロケ地になった。
歴史的建造物(外観は見学可)街歩き -
元町・函館山
実行寺
1690年創建の日蓮宗の寺院。箱館開港後はロシア領事館としても利用された。現在の建物は1918(大正7)年築。境内に「日仏親善函館発祥記念碑」など碑多数。
神社・寺街歩き -
ベイエリア
えびす屋 函館店
金森赤レンガ倉庫周辺から、歴史スポットや和洋折衷建物などが点在するベイエリアや元町エリアを中心に運行する人力車。車を引く俥夫さんによる観光ガイドも人気。
乗り物 -
元町・函館山
姿見坂
港の西埠頭からまっすぐに山へ伸びる坂。かつて存在した遊郭の女性たちを見ることができたことから、この名前がついた。上りきった場所から見る景色は、隠れたビュースポット。
坂街歩き -
ベイエリア
金森ホール
「松風町」から「十字街」まで市電で移動。歩いて5分ほどで、ベイエリアの赤レンガ倉庫群に到着です。函館在住当時、メンバーがコンテストに出場したのが金森ホール。レンガの壁が絵になります。貸しスペースなので、見学は外観のみ。 金森ホールの正面には、函館港。2013年、2018年夏のライブ会場だった緑の島がすぐ目の前に見えます。ベンチに座ってひと休みするにも気持ちいい場所です。
歴史的建造物(一般入場可)会館・ホール -
戸井、恵山、椴法華、南茅部
恵山海浜公園キャンプ場
道の駅の横ということもあり気軽に出かけられる。子どもの遊具もあり、前面は海というロケーションの良さ。恵山の美しい姿も望め、芝サイトが気持ち良い。
キャンプ場 -
五稜郭
函館市民プール
五稜郭エリアの千代台公園内にある屋内プール。日本水泳連盟公認の50mプールをはじめ、25mプール、15mプール、幼児プールがあり、子供から高齢者まで、幅広く利用されている。
スポーツ・施設 -
五稜郭
千代台公園野球場(オーシャンスタジアム)
1994(平成6)年に大規模な改修工事により完成した野球場で、小学生から社会人まで幅広い世代に利用されている。
スポーツ・施設