スポット・体験
-
美原・桔梗
ダム公園
新中野ダムの下流にある自然豊かな公園。北海道の代表的なダムの模型があり、楽しみながらダムのことが学べる。春は桜、夏は水遊び、秋は紅葉が楽しめる。
公園 -
ベイエリア
カネモリブリックラボ
金森赤レンガ倉庫にある、無料でブロック玩具遊びが出来る店。子どもから大人まで家族みんなで楽しめる。作った作品と記念撮影をしてポストカードを作ることも(1枚 税込210円)。
面白スポット -
ベイエリア
【休業中】函館手造りいか工房いかベイ
【休業中】函館名物のいかで、塩辛や松前漬け、いか飯作りを体験できる施設。作ったものは発送も可。函館の味覚を取りそろえたみやげ店「函館西波止場」2階。2日前までに予約が必要。
体験観光 -
ベイエリア
日本最古のコンクリート電柱
まちづくりセンターの正面口を出て左手に進むと、最初の交差点から右手が「開港通り」。左側の歩道を進むと、「日本最古のコンクリート電柱」があります。函館ではかつて火災が頻繁に発生していたため、1923(大正12)年に建造されました。
歴史的建造物(外観は見学可)面白スポット -
元町・函館山
市電「谷地頭」電停
乗り物 -
函館近郊・大沼
浜のかあさん地元料理体験(道の駅 しかべ間歇泉公園)
浜のかあさんといっしょに、新鮮な魚介類を使った家庭料理を作ります。魚をさばくのは初めてというかたでも、かあさんが優しく教えてくれるので安心。1週間前までに要予約。
体験観光 -
湯の川
根崎公園
アーチェリー場、ラグビー場、少年運動広場があり、市民のスポーツの場として使われている。公園のすぐ上を飛行機が飛ぶので、飛行機好きの子どもたちにも人気。
公園スポーツ・施設 -
ベイエリア
五島軒本店メモリアルホール蘆火野
老舗レストラン「五島軒」本店内にある資料館。函館や五島軒をモデルに書かれた小説「蘆火野」の作者・船山馨氏の生原稿や、創業時から使用していた洋食器、調度品などを展示。本店は国登録有形文化財。
歴史的建造物(一般入場可)博物館(市内)洋食街歩き -
函館近郊・大沼
大沼湖畔周遊道路(東屋・木道・北緯42°の標)
四季折々の景色を堪能できる自然豊かな大沼の湖畔。一周およそ14キロの周遊道路沿いに、湖と駒ヶ岳の絶景が楽しめるスポットがある。ドライブやサイクリングで訪ねたい。
景色(市外) -
元町・函館山
千歳坂
1879(明治12)年の函館大火以後にできた坂。かつて坂の東側にあった神社の松の木にちなんで名前がついた。突き当たりには東本願寺船見支院、実行寺、称名寺など、歴史ある寺が並ぶ。
坂街歩き -
五稜郭
千代台公園野球場(オーシャンスタジアム)
1994(平成6)年に大規模な改修工事により完成した野球場で、小学生から社会人まで幅広い世代に利用されている。
スポーツ・施設 -
五稜郭
函館市民プール
五稜郭エリアの千代台公園内にある屋内プール。日本水泳連盟公認の50mプールをはじめ、25mプール、15mプール、幼児プールがあり、子供から高齢者まで、幅広く利用されている。
スポーツ・施設 -
湯の川
市電「湯の川」
乗り物 -
元町・函館山
実行寺
1690年創建の日蓮宗の寺院。箱館開港後はロシア領事館としても利用された。現在の建物は1918(大正7)年築。境内に「日仏親善函館発祥記念碑」など碑多数。
神社・寺街歩き -
戸井、恵山、椴法華、南茅部
史跡垣ノ島遺跡
函館市中心部から約30kmの南茅部エリアにある、縄文早期前半から後期後半にかけての遺跡。竪穴建物跡や盛り土遺構などからなり、2021年7月28日に一般公開開始。
史跡・碑(市内)ガイド・観光案内 -
元町・函館山
茶房 無垢里(観光スポット)
堂々とした門構え、庭の古木が印象的な、蔵を併設した純和風の建物。蔵は明治時代、母屋は昭和初期の建築。「下国御殿」と呼ばれ、函館の歴史を見続けてきた年月が偲ばれる。
歴史的建造物(一般入場可)街歩き -
函館近郊・大沼
きじひき高原キャンプ場
木地挽山(きじひきやま)山頂にあるキャンプ場。函館山、大沼、駒ケ岳や津軽海峡まで見渡せる。標高が683メートルと高いため、風が強く気温も低いので注意。
キャンプ場 -
元町・函館山
旧岡本邸
優雅さと計算された緻密な意匠を持つ、昭和初期建築物の傑作のひとつ。現在は函館初のウイスキーの瓶詰め業者が事務所として利用。映画「PとJK」のロケ地になった。
歴史的建造物(外観は見学可)街歩き -
湯の川
湯川黒松林
金森倉庫の創業者・初代渡邊熊四郎が私財を投じて1889(明治22)年から造林した、北海道最初の防風砂防林。湯の川温泉街の中に、900本余のクロマツの緑地が広がる。
公園 -
ベイエリア
市電「大町」電停
乗り物 -
函館近郊・大沼
二股口古戦場跡(二股台場)
函館近郊の北斗市にある史跡。1869(明治2)年の箱館戦争時、旧幕府軍の土方歳三が新政府軍を迎え撃った激戦の地。山深い場所にあるので、個人での訪問は要注意。
史跡・碑(市外) -
元町・函館山
函館市入舟町 前浜海水浴場
函館山の裏手にある岩場の海水浴場。とても透明度が高く、海底では海草類がゆらゆらと揺らいでいる。岩場には様々な水生生物がいて、磯遊びも楽しめる。
海水浴場 -
湯の川
高龍寺達磨大師
達磨大師に深く帰依した個人が、独特の存在感をもつ巨大な達磨大師像を独力で建立。現在は高龍寺に寄贈され、同寺の上湯川法務支所として、地域信仰の拠点となっている。
神社・寺 -
函館駅前・大門
360 Studio
函館駅前にある体験型屋内施設「はこだてみらい館」の人気コンテンツ。360度映像とマルチチャンネルサウンドで非日常体験ができる円形スタジオ。ひと味違う函館が楽しめる。
体験観光