210630K01-thumb-500x333-52304.jpg

茅の輪、風鈴棚、花手水......函館の神社で夏詣

  • 街歩き
  • 写真映え
  • 神社仏閣
  • イベント
一年の初めに神社やお寺にお参りするのが「初詣」ですが、「夏詣(なつもうで)」というのはご存じですか。年の前半の無事に感謝し、後半のさらなる平穏を願って詣でる夏詣。函館の神社のなかには、この時期に「茅の輪(ちのわ)」を祀ったり、境内を風鈴棚や花手水(はなちょうず)で夏らしく演出するところがあります。
※写真は、取材時のものです。茅の輪や花手水の設置期間は植物の状況によりますので、お出かけの際は各神社にお問い合わせください。
 
210630K01.jpg
(亀田八幡宮)
 
◆茅の輪くぐりで悪疫退散祈願
 
210630SY01.JPEG
(湯倉神社)
茅の輪とは茅(かや)などの植物で作られた輪のことで、無病息災のお守りとされています。神社に設置された大きな茅の輪をくぐることで、心身の健康や平穏な毎日を願うのが茅の輪くぐりです。
 
210630SY08K.JPEG
(亀田八幡宮)
一礼して茅の輪をくぐり、最初は左からまわって正面に戻り、2度目は右から、3度目はまた左から正面に戻り、4度目は直進して、最後に社殿でお参りをするのが一般的(3度目で直進する場合もあります)。神社によってはくぐり方の説明が示されている場合も。
 
210630M02.JPG
(函館八幡宮)
茅の輪は6月末から7月初めにかけて設置され、どなたでもお参りすることができます。昨今の情勢から、悪疫退散を願って参加するかたも多いようです。
 
210630M01.JPG
(函館八幡宮)
茅は、チガヤ、スゲ、ススキなど、細長い葉や茎が特徴の草本のこと。刈ったばかりは青々と、乾燥すると茶色くなります。茅の輪の設置期間は、天候や茅の状態などで変わります。
 
210630M03.JPG
函館八幡宮
境内は函館山の緑に囲まれる
市電 「谷地頭」電停 下車 徒歩8分
 
210630SY02.jpg
湯倉神社
湯の川温泉の守り神として親しまれる
市電 「湯の川」電停 下車 徒歩2分
湯倉神社氏子青年会Facebook
 
210630K02.jpg
亀田八幡宮
箱館戦争の舞台にもなった神社
「宮前町」バス停 下車 徒歩5分
亀田八幡宮facebook
 
◆6月30日に行われる「夏越の大祓」
 
210630M04.JPG
(以下、すべて函館八幡宮)
一年の折り返しである6月30日に行われる、半年のけがれを祓う「夏越の大祓(なごしのおおはらえ)」の神事。
 
210630M05.JPG
 
人の形に切った紙の人形(ひとがた)で全身を祓って息を吹きかけ、身を清めるというものです。
 
210630M06.JPG
 
その後、神職が先導して茅の輪くぐり。
 
210630M07.JPG
 
人形は焚き上げられて、無病息災を祈ります。
 
◆夏詣に花を添える風鈴棚や花手水
 
210630SY04.JPEG
(湯倉神社)
夏越の大祓の時期に合わせて、「夏詣」として、夏らしい演出で楽しませてくれる神社があります。
 
210630SY06K.jpg
(亀田八幡宮)
涼しげなガラスの風鈴。
 
210630K03.jpg
(亀田八幡宮)
愛らしい磁器の風鈴も。
 
210630SY03.jpg
(湯倉神社)
参拝前に手水を使う手水舎(ちょうずや)に生花を浮かべた花手水。
 
210630SY07K.jpg
(亀田八幡宮)
色鮮やかな花で、目を楽しませてくれます。
 
220627M16.jpg
(函館八幡宮)
 
この時期、神社巡りで災厄を祓い、涼やかな夏を楽しみませんか。
 
関連記事
 夏詣神社巡り
 
2021/7/1公開

このサイトでは、ユーザーエクスペリエンスを向上させるためにCookieを使用しています。引き続き閲覧される場合は、当サイトでのCookie使用に同意いただいたことになります。 承諾する