魚介、野菜、昆布......函館食材をおみやげに
-
美味
-
食材
-
海産物
-
土産物
函館と近郊市町の逸品を集めた、まるごと北海道ストア えぞりす
その土地ならではの食を楽しむのは、旅の目的のひとつ。魅力的な美味を求めて、函館にはいつも多くの旅行者が訪れます。函館は、自然の恵みを受けた海の幸や山の幸の宝庫。加工品づくりも充実し、市場や直売店などに行くと手ごろな価格で販売されています。滞在中に味わった函館の美味しい食材をおみやげに買って帰り、家でも楽しみませんか。函館でぜひ手に入れたい食材と、地元函館っ子おすすめの買い物スポットをご紹介します。
◆函館といえば、やっぱり海の幸。種類豊富な鮮魚や昆布類が自慢
ベイエリアのみやげ店、はこだて海鮮市場本店の一角にある鮮魚売り場
函館は三方を海に囲まれ、日本海の暖流と太平洋の寒流が流れ込む好漁場に恵まれています。身が透き通って獲れたてコリコリを味わう真イカをはじめ、ほどよく脂がのったうまみの濃い味で人気沸騰中の戸井マグロ、一本釣りで獲って船上で活締めされた良質の真ダラ、脂ののった根ボッケのバキバキは自慢の海の幸。そのほか、タコ、ホタテ、ヒラメなど、美味しい近海ものが目白押しです。買ったその場で地方発送できる市場もあります。
特産の真昆布などを扱う漁協直売、南かやべ漁協 直販加工センター
また、昆布類も函館の特産品。身が厚く上品な味わいで人気の真昆布、函館周辺の限られた海域でおもに生育するがごめ昆布、柔らかくて緑鮮やかな早採り昆布、極薄に削られてとろける口あたりのおぼろ昆布など、料理好きにはたまらない商品がそろっています。保存性と持ち運びやすさも◎。昆布の専門店を訪ねるのも旅の思い出になるでしょう。
◆近郊で採れる野菜や果物は多彩。米の人気も急上昇中
採れたて野菜コーナーが人気の、道の駅 なないろ・ななえ
函館周辺は温暖な気候に恵まれ、北海道内で生産される農産物のほとんどが作られています。農業の先駆地としても有名で、西洋りんごや男爵いもの七飯町、メークインの厚沢部町など、日本初・北海道初の栽培地が近くにあるのも特徴のひとつ。直売所を覗くと、多彩なじゃがいも、りんご、トマト類をはじめ、アスパラ、とうきび(とうもろこし)、枝豆、メロンなど、季節ごとの北の恵みが並んでいます。最近は、肉厚で味の濃い王様しいたけ、甘みがあってホクホクした食感の超大粒大豆たまふくら、驚異の糖度を誇る有機栽培かぼちゃのくりりんなど、注目株も登場しています。
近郊の旬野菜や米が並ぶ、JA新はこだて運営の農産物直売所、あぐりへい屋
また、函館市の隣・北斗市は北海道の稲作発祥の地であり、函館周辺では品質の高い米づくりが行われています。ほんのり甘く名前の通りふっくらとした炊き上がりが人気のふっくりんこ、北海道内で最も作付けが多く、ツヤと粘りのバランスが特徴のななつぼしなど、全国的にも人気です。
◆チーズ・牛肉・ハムソーセージなど、酪農・畜産品も充実
函館酪農公社敷地内、牧場の雰囲気の味わえるショップ、函館牛乳あいす118
函館エリアは酪農や畜産も盛んで、澄みきった空気と豊かな土壌のもと、牛や豚の飼育が行われています。函館空港近くの函館酪農公社では、地域に根差した牛乳生産が行われていて、牧場の雰囲気の中にショップがあるのが人気です。新鮮な牛乳を使って作られる乳製品は、品質の高さに定評があり、様々のタイプのチーズはおみやげとしてもおすすめ。
本格派ハム、ソーセージを販売するレイモンハウス元町店
また、畜産品の生産も盛ん。上質な赤身で評価の高いはこだて和牛やはこだて大沼牛、男爵いもを飼料に利用した函館男爵黒豚のほか、ハム・ソーセージ、ジンギスカン肉やホルモンなどの畜産加工品づくりも有名です。
◆函館の食材が買える、おすすめみやげスポット
約250の店が軒を連ねている。海産物や農産物など、函館の多彩な味覚が集まる。
約40の鮮魚店や青果店などが屋内に並び、地元の料理人も仕入れに来るプロの市場。
市電堀川町電停すぐそば。100軒ほどの店が集まり、「函館市民の台所」として人気。
地元の水産会社直営店ならではの新鮮な海産物から人気みやげまで、豊富な品揃え。
函館空港近く、函館牛乳工場敷地内にあるショップ。自然の風味豊かな乳製品を販売。
がごめ昆布をはじめとする函館や北海道の食の逸品を集めたショップ。
国道227号線・大野新道沿い。JA新はこだてが運営しているファーマーズマーケット。
函館に隣接する七飯町の道の駅。りんごや王様しいたけなどの特産品、限定フードが充実。
元町教会群近くの店。北海道産豚肉をドイツの伝統製法で加工したハム・ソーセージを販売。
函館市南茅部エリアの特産、真昆布を中心とした地場産品の販売やPRを行う漁協直売店舗。
函館の食材がわかるおすすめカタログ
南北海道 食彩王国 函館とみなみ北海道の海産物、農産物、畜産物と各加工品を詳しく紹介
2014/1/30公開