特集ページ
-
縄文ロマンに触れる、函館小さな旅
国宝「中空土偶」をはじめ、函館市の南茅部エリアから発掘された縄文時代の土器や石器などの遺物を展示する「函館市縄文...
歴史好きに縄文博物館・資料館等ドライブ -
中空土偶に会える、函館市縄文文化交流センター
国宝「中空土偶」は、2011年にオープンした函館市縄文文化交流センターに常設展示されています。センターのある函館...
縄文博物館・資料館等ドライブ -
函館の歴史的建造物(1)洒落た装飾が施された旧銀行の重厚な建物
函館の街を歩く楽しみのひとつが、歴史を経て生きつづける建物を眺めること。ハイカラな洋館や教会、古民家、和洋折衷様式...
レトロ写真映え異国情緒、教会・修道院 -
がごめ昆布で和洋中! 大試食会レポート
雑誌やテレビ番組でも取り上げられ、函館の特産品として注目が集まっている「がごめ昆布」。函館市沿岸で生育し、表面の複...
-
姥神大神宮渡御祭の熱い夜密着記
370年を超える歴史を誇る北海道最古の祭り、江差町の「姥神大神宮渡御祭」。ニシンの豊漁に感謝する気持ちを込めて行っ...
イベントドライブ -
子どもたち大喜び! 函館の水遊びスポット
函館の夏! 夏休みの子どもたちは元気いっぱいです。暑い日には、水遊びはどうでしょう? 子どもは水遊びが大好き...
アウトドア -
貴重な清朝建築様式、函館中華会館を訪ねて
国内に唯一残る中国清朝建築様式の建造物「函館中華会館」。2011年夏に、特別公開されました。 中華街で有名な横浜や...
歴史好きに異国情緒、教会・修道院 -
話題のセグウェイで 大沼の自然を散策
大沼では2011年、あのアメリカ製の立ち乗り式電動二輪スクーター「セグウェイ」を活用した、自然散策ガイドツアーを始...
その他体験・見学アウトドアドライブ -
東北以北最古のエレベーター
市電「十字街」電停そばの「函館市地域交流まちづくりセンター」に現存する、手動制御のエレベーター。現在も稼働中で、ス...
歴史好きにレトロ -
北海道最初の公園「函館公園」
イギリス領事のユースデン夫妻のよびかけにより、明治12(1879)年に完成した北海道最初の公園。国の補助金と併せて...
歴史好きにレトロ -
日本最初の洋式商用帆船「箱館丸」
安政4(1857)年に建造された、日本初の洋式商用帆船。当時の箱館奉行・堀利熙の要請で、高田屋嘉兵衛のもとで船大工...
歴史好きに船 -
日本最初のコンクリート製寺院「東本願寺函館別院」
明治40(1907)年の大火後の明治45(1912)年に起工された、日本初の鉄筋コンクリート造りの寺院。二十間坂沿...
歴史好きに神社仏閣 -
日本最初の日本人設計の上水道
衛生的な飲料水の供給のため、水源地の赤川と元町配水場の高低差を利用した上水道が、明治22年9月に完成。日本人設計の...
歴史好きに -
日本最古の銀板写真
元町公園の「函館市写真歴史館」(現在は閉館)に展示されていた、日本最古の銀板写真(複製)。安政元(1854)年、ペ...
歴史好きに -
北海道最初の学問所「諸術調所」
安政3(1856)年、箱館奉行所の教育機関として幕府が設置した北海道初の学問所。教授は武田斐三郎で、蘭学、測量、航...
歴史好きに -
官立初の気象観測の地
明治5(1872)年、現在の金森倉庫の場所に日本最初の官立気象台「函館気候測量所」が創設された。創設者の福士成豊は...
歴史好きに -
日本最古のストーブ
箱館の冬の寒さをしのぐため、安政3(1856)年、鋳物職人である源吉が製作したのが日本で最初のストーブ。レプリカが...
歴史好きに -
日本最古のコンクリート電柱
二十間坂を下った先、赤レンガ倉庫群近くにある角柱型の電柱は、大正12(1923)年建造の日本で最も古いコンクリート...
歴史好きにレトロ -
日本最初のギリシャ正教会「函館ハリストス正教会」
安政6(1860)年にロシア領事館の付属聖堂として開設され、明治5年に正教会に移管された、日本最初のギリシャ正教会...
歴史好きに異国情緒、教会・修道院 -
歴史の息づく街、箱館はじめて物語
函館の街を歩く楽しみのひとつは、今も生き続ける幕末から明治、大正の歴史に出合うこと。異国情緒あふれる街並みは、ま...
街歩き歴史好きにレトロ異国情緒、教会・修道院船神社仏閣 -
ミシュラン一つ星の「函館港の散策」案内
日本に関する旅行ガイド「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」には、函館山からの眺望が三つ星として収録されて...
港・海 -
石川啄木と函館の幸せな132日間
2011年は石川啄木の百回忌にあたる年です。啄木が21歳の年、明治40年5月5日から9月13日の132日間を過ご...
歴史好きにゆかりの人 -
函館の自然満喫!どさんこトレッキング
北海道のアウトドアシ-ズンが始まりました! 函館の周りには自然がいっぱい。海、湖、山、川と全部そろっていますよ。...
その他体験・見学アウトドア -
初めての函館競馬場、ワクワク体験レポート
JRA(日本中央競馬会)函館競馬場では、例年6月初旬から7月中旬までの毎週土曜日と日曜日に競馬が開催されます。国...
競馬・競輪